おはようございます。流行りのアニメには数年後に触れる典藻キロクです。
スロースターターでして、中々重い腰があがりませんで。
「カナヲちゃんカワイイ!」と礼讃しながらも、「鬼滅の刃」は部分的にしか視聴していませんし。
そういえば、先日、本編未視聴のまま「呪術廻戦0」を観ました。設定や人物相関を知らないまま観ても面白い良作でした。セリフだけ知っていた「純愛だよ」のシーンで歓声を上げてしまいました。
そんな具合で流行に疎い典藻ですが、悪役令嬢なる概念をラーニングする為に適当な「悪役令嬢モノ」を視聴しようと動画配信サービスを利用し、1本目で「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」に出会いました。
1本目で大当たりを引いてしまいまして、これ以降の視聴候補に二の足を踏んでおります。
作品のよさといいますか主人公であるカタリナ様の良さを語ると今回の本題から逸れてしまいますので、簡潔にまとめましょう。
性格よし、キャラデザよし、声もよし。主人公としては割と完全無欠ではないかと。
典藻の中では不動遊星や工藤タイキと同じ「英雄」のラベルを貼っております。
当作品に出会って1週間余。何とタイムリーなことに劇場版が公開されると知りました。
わたしの英雄の活躍を是非スクリーンで見たく、急いでTV放送分を視聴し、劇場に馳せ参じた次第にございます。
そしてようやく本題です。本題までが長いですね。この先も冗長ですとも。安定感。
上映劇場が少なかったり、休日が出勤日になったりという障害を乗り越え夕方上映の回で観てきました。
まあまあ遅い時間の上映ですのに客入りは大変良く、客層も文字通りの老若男女であり当作品の人気が確認できました。
さてここからが感想です。薄いネタバレもありますのでご了承ください。
また、典藻は原作およびコミカライズや各種ドラマCDは未履修の為、それらを絡めた大層な考察なぞはできませぬ。あくまで感想。ただの感想です。
今回のお話を典藻の貧困な語彙で表すなら「あまりポケモンがでないポケモン映画」という感じでしょうか。
強大な力を持つ聖獣を求めて暗躍する劇場版キャラたち、封印が解かれるも暴走する聖獣、聖獣との和解、劇場版ゲスト小動物との別れ……。こう、全体的にポケモン映画の雰囲気でした。伝わりますでしょうか。
ポケモン映画的な見どころのひとつとして、今回の脅威に対して最初と最後のよいところでピンポイントに活躍してくれたポチを挙げたいと思います。
なんという名犬(闇)。
終盤のグリッターポチは光と闇が合わさり云々。青っぽい衣をまといし者、金色の野に降り立つ。
舞台設定とゲストキャラの出自も納得のいくゲスト感でした。
「世界観を共有する同制作会社の別作品」という設定はなるほどそういうのもあるのかと。
かつてギャルゲやエロゲを嗜好していた身としては非常によくわかります。「水夏」と「D.C.」の関係性ですね。わかるわかる。わかるマーン。「D.C.」の方に「水夏」のキャラである白河のさやかさんが来ていたりもしましたものね。そりゃあゲーム内世界で登場人物が行き来することもありましょう。
また、TVアニメ本編からして所謂豪華声優が揃った耳に嬉しい作品でございますが、劇場版ゲストキャラクターの演者も大変豪華でした。
中でも、村瀬歩氏の両声類スキルが存分に振るわれていまして、どういう声帯してるんだと感心しきりでした。
また、同じく声の話ではありますが、ゲストキャラの双子の少年のCVが「ちびゴジラの逆襲」の小美人の2人でした。セット売りをされているのでしょうか。ゆいかおり的な? 儚げな役もできる、小美人のようなギャルもできる、少年もできる。役者というのはすごいですね。
そんな具合でよいところが散りばめられている映画でしたが、少々物足りない部分もあります。
たとえば、タイトルに劇場版と付いているだけで副題なしなのが少し寂しくもあります。副題は欲しい。「ぼくらのウォーゲーム」「ミュウツーの逆襲」「時計じかけの摩天楼」とかワクワクするやつがよい。
当記事の最初の方で「呪術廻戦0」を観たと書きましたが、あちらと比べてしまうと、満足度はそこそこでした。いえもちろん、ジャンルも違うし想定される客層も違うので比べるものでないのはわかっています。
どのシーンでもイケメンはイケメンだし美女は美女だし、暴れまわる聖獣はアニメとしては迫力があるし、なんか「ジョジョ」のスピードワゴンみたいな雰囲気の御者は出るし、ビジュアル面はとてもよかったです。
ただ、話については、TVシリーズと変わらずカタリナ様が人たらしを発揮して、不屈の心と力業と人徳で事件を解決するいつもの起承転結の流れでしたので、期待通り予想通りの展開が続き、あまり「劇場版! 特別! スペクタクォ!」という感じはありませんでした。
とはいえ、この映画を観に来る人の大半はカタリナ様の変わらぬ活躍を求めているかと思いますので、これで正しいのだとも思います。典藻もカタリナ様見たさに劇場に足を運んだわけですし。
主人公が本編通りのキャライメージのままきちんと活躍するのは大事ですよ。非常に大事です。
カタリナ様とゲストキャラ一行に焦点が当てられている為、既存キャラの活躍はほどほどに抑えられていた印象です。カタリナ様以外のキャラクターを一番に推している方の満足度はどの程度のものなのでしょう。露ほどの興味があります。
出番は少なめだった一方でTVシリーズであまり使われていなかった各属性の魔法が活用されていて、「闇の魔力以外の魔力が役立っている!」とは思いました。例外であるはずの闇と光以外の魔法があまり描写されてなかったので、途中魔法世界なのを忘れていたTVシリーズ。
なぞと物足りなさにも触れましたが、映画を映画館で観るというのは作品の出来だけでは測れない魅力があるのですよ。
まず、劇場の大きな大きなスクリーンで大いに活躍するカタリナ様を見られただけでも最低限以上には満足なのです。こればかりは庶民の典藻では家で配信なりビデオなりでは得られませんからね。
そしてもうひとつ。終了後に明るくなった劇場内にて、少しずつ出口へ向かう客の中から「すごい良かった! どうしよう恋しちゃった!(意訳)」という嬉しそうな女子中高生? の声が聞こえ、ご学友? との談笑が非常にほほえましいものでした。
これこそが劇場で映画を観ることによる最も得難い経験でしょう。直接感想を語り合うわけでもない、もちろん顔も知らない他人と同じ空間、同じ時間にひとつの作品を共有する。上映前の空気、上映中の空気、上映後の空気。足を運ぶ劇場、観る映画の内容、時間帯、その日の天候等々によって変化する空気。人間が苦手な典藻ではありますが、これはよいものと感じます。
「.hack//roots」のドラマCDにおいて、映画鑑賞が趣味の志乃さんが上記と近しいことを言っていたのですが、あれを聴いてから10年以上経ってようやく実感しました。
ぐだぐだと文を連ねましたが、総合的に見れば満足できる映画でした。劇場に足を運んでよかったです。
入場特典がもらえたり、売店で珍しいものが買えたりするのも劇場に足を運ぶことの魅力のひとつですよ。
所持金の都合でカタリナ様脳内会議のアクリルスタンドを諦めてスイクンみたいな色のゴジラを買ってしまうというイレギュラーもまた乙なもの。
ところで普段なら「仮面ライダーのパンフレットください」「プリキュアのパンフレットください」でパンフレットが買えるのですが、なにぶん今回は作品タイトルが長い。
典藻の度胸では「すみません。もう一回言ってください」という残酷なカウンター、聞き返されるかもしれないという心配を踏み越えられませんでした。
ですので、下敷きを一緒に買うことで「これのパンフレットください」という意思伝達を可能としました。活舌と度胸は足りないですが、頭はよい。かしこい。
ああ、あと、典藻は小学校の頃に先生から教わった「3点リーダーを使うときは偶数個連ねる」にこだわりを持っておりまして、今回のエンディング後のおまけにてキースやアランが「……」と3点リーダーを連ねていたことに「さすが教養がおありでいらっしゃる」と大満足。
一方カタリナ様は「…」という使い方で「文法やら校正にとらわれない奔放さ」の表現かとも思いましたが、育ちのよいはずのメアリは「…」と「……」を併用していた為、これはどういうことかと混乱するばかり。
まあ、単なる表記揺れでしょうか。
そういえば、タイトルからして「…」ですね。カタリナ様視点での言葉だからでしょうか。
……という蛇足でした。
コメント