我ながら真面目なことに、今週も定期配信を行いました。配信をしたからには、レポートを残します。
同接0人は気にならない
回線の状態が悪かった時の配信は、コメントはなくてもちらほら人が来ていたのですが、せっかくの改善後は同接0人が続いています。ただ、これ自体は苦ではありません。人前で話すのが苦手、他人との会話が成立しないというのがわたしの特徴ですから、誰もいないところでのひとりごとというのが、かえってちょうどよいのだろうと思います。
内容が薄いとはいえ、進行の段取りを組んで話している為、コメントを拾うというのも難しい気がします。配信内容が配信という媒体に適していない。
文字数と時間配分
先週に引き続き、配信予定時間の直前にスライドを作りました。前の晩はまた別の作業をしていて、当日に早起きしようと思っていたところ、疲労からか完全に寝過ごしました。11時過ぎに起きて、シャワーを浴びて、話題を決めてスライド&カンペ作成作業をして……という具合でした。生来のものぐさが滲み出ています。
スライド4枚、カンペが630文字程度という内容でしたが、これで話して大体20分くらいでした。スライドが20枚近くあると60分に十分足りる分量になるのはわかっていましたが、文字数ベースでの目安が今回でつかめたように思います。2000文字ぐらいのカンペになれば、60分間話すことができそうです。
水の用意は大事
声出しすらできないままにバタバタと準備していたもので、水を手元に用意し忘れてしまいました。30分ぐらいで終わったからよかったのですが、長引いていたらつらかったと思います。
予定の5分前にスライドやらOBSやらを準備し終わって安心してしまったのがよくありませんでした。気を付けましょう。
次回予定
話題のストックはあと3つです。うちひとつは手描き素材が必要になるもので、またひとつは参考画像の撮影が必要です。スライド準備の手間がある分、また用意が間に合わない気がしています。……それがわかっているのなら、早め早めに行動したらよいのではと思いますが、それができない性格だから日常に苦しんでいる面もあるわけで。
ストックが尽きたあとのことも考えないといけません。まあ、そのあたりはブログの内容よろしく何となく思いつくんじゃないでしょうか。数週間後のわたしが考えればよいでしょう。がんばれ。


コメント