おはようございます。休日を活かして積みプラの消費を試みています典藻キロクです。 
 3日坊主ならぬ1週坊主で今回分からまたしばらく積みっぱなしになりそうですが、まあ、少しでも片付けただけ無為ではないということで。
 
 

 ということで、今回組み立てましたのが、ミニプラ ゼンカイジュウオーです。
 パッケージがかっこよくてワクワクします。
 ランナー写真は省略しますが、今回もシールが多くて大変でした。

 完成。スーパーゼンカイザー。
 貼るのが大変なだけあって、各所のメタリックシールが良く映えます。

 スーパーツーカイザーSD。
 呪いを受けたわけでもないのに、合体の都合で妹の手によりSD化させられた兄貴。

 ゼンカイザー、ツーカイザーの両者を合体させ、完成。
 ゼンカイジュウオー。
 怪獣(恐竜?)型のロボはかっこよくて良いですね。
 その昔、従兄が持っていたドラゴンシーザーの玩具がお気に入りだった典藻です。
 ミニプラとしてのゼンカイジュウオーですが、ほとんどパーツの付け外しが無く変形合体できて、扱いやすくてよいです。

 手足、肩、腰各部の可動に加え、口の開閉が可能です。

 変形機構の都合もあり、尻尾の可動はほとんどなし。
 リード線が入っているわけでもありませんからね。
 残念ながら、劇中での尻尾をたたきつけるような動きは再現できません。

 さらに、先に発売されているジュランティラノと合体し、スーパーゼンカイオーにもなれます。
 
 ジュランの機転で生まれた合体ですが、本編での活躍……というか登場そのものが少ない。
 ひるがえって言えば、特別感のある合体。
 

 スーパーゼンカイオーに同じく、スーパーツーカイオーへの合体も可能。
 こちらもやはり出番が少ない。
 ツーカイオーベースの合体なので、可動域は少なめです。

 スーパーゼンカイオー(ブルーン)も合体可能。
 このブログを書いている2021年11月20日現在、劇中未登場の合体になっています。
 ジンバーメロンか。

 スーパーゼンカイザーとフィギュアーツを並べて。
 等身、縮尺がほとんど同じのようなので、並べて違和感がありません。

 スーパーゼンカイザーは、交換用手首等こそありませんが、可動域も程々にあるので、並べてポーズをとらせることもできます。
 長らく、戦隊のフィギュアーツ化が無かったので、こういったライダーアーツと並べられる商品は嬉しいですね。
 アーツじゃなくてミニプラでよいので、もっと増えてくれるとなおよい。
 大きい勇動としてシリーズ化しないかな。
 以上、ミニプラ ゼンカイジュウオーでした。 
 まず、積みプラが消化できて、少しすっきりしたことが良かったです。商品の感想ではありませんが。
 今回のいちばんのウリはフィギュアーツの代替になるスーパーゼンカイザーの存在ですかね。
 ゼンカイザーのアーツ化が発表されましたが、そちらと並べるのも良いかもしれません。
 もちろん、ゼンカイジュウオーや各種スーパー合体もよいです。
 プラモデルながら、ほとんど余剰パーツがなく、換装や付け外しもあまりなく、合体させるのが苦にならないのは、とても良いと思います。
 さて、次はゼンリョクゼンカイオーを目指してゼンリョクイーグルに挑むか、はたまた別の積みプラに挑むか。


 
  
  
  
  

コメント