いれものがすき(2)

その他





 某日。その日は日曜日でしたが、朝っぱらから出かけていました。切らしてしまったガムテープを買うのと、入荷情報のあった目当てのカプセルトイを求めての外出です。カプセルトイの取り扱いの関係で、普段行かないお店を目的地としました。せっかく出かけるならと、妻を誘って週末の買い出しも兼ねました。

 当然の如くガムテープは滞りなく買え……ませんでした。セルフレジのエラーにより、画面の指示通りに店員呼び出しボタンを押すも、時間帯の問題なのか店員が来ません。ガムテープひとつ買うのに、レジで数分待たされて、やや出鼻をくじかれた感があります。
 カプセルトイのほうは、予算の都合でコンプリート欲を抑え、目当てのラインナップをひとつ引けたら撤退すると決めていました。無事、1回目で目当てを引けたので、こちらは首尾よく完了しました。

 あとは食品売り場で買い出しをして帰るだけですが、日曜の朝からわざわざ慣れない場所にきましたので、少し寄り道をしました。

 そこで記事タイトルにあります本題です。いれものの話です。
 立ち寄った先は無印良品です。「カレーいっぱいある! どれか買って帰る?」「どれがいいのかわかんないねー」とやりとりをしながら、ウィンドウ(?)ショッピングをしていました。色々なものを売っているおかげで、見て回るだけで楽しく、普段は衣服を買わない身ですが「戦兎が着てたみたいのあるね。ちょっと欲しいかも(金欠なので買えない)」と妻に話しかければ共感してもらえるなど、デートらしいデートになっています。給水所があり、「セーブポイントみたいなとこある」と謎に感動したりもしていました。

 そのなかで、多種多様ないれものが売っているのが、特によかったです。収納に使ってもヨシ、飾るのに使ってもヨシ。何を入れるのがよいか、利便性についてどうか、あれこれ考えるのが楽しかったです。わたしとしては主に玩具関係での用途を想定しながら見ていましたが、珍しく妻が気に入るようなものも置いていました。やるな、無印。
 目ぼしいものもありましたが、予定外の買い物はよろしくありませんので、今日のところは我慢です。

 100円ショップに寄っても同様に「こんなにたくさんの、よいいれもの!」と売り場をうろついてしまうので、散財に注意しています。あればあるだけ使うとは言っても、そんなにたくさんカードケースを買ってもしようがありません。

 先だっての断捨離(断捨離ではない)のついでに、少しずつ家の片づけをしているところですので、ある程度スペースが確保出来たら、ディスプレイ用のいれものをどこかで調達したいです。その際には、また無印に行くかもしれません。
 ちなみに、結局カレーは買っていません。特別感相応にお高いもので……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました