(ファミチキください)

飲食





 1年以上ぶりにファミチキを買ってきました。同じく随分久しぶりにコンビニのサンドイッチも買いました。ダイエット中とはいえ、揚げ物自体を禁止しているわけではありません。しかし、何となく、コンビニのフライドチキンは購入の選択肢から外していました。

 ファミチキを始めとしたコンビニチキンには、何ともいえない特別感があります。
 アルバイトを始めた頃、自由に使える自分のお金ができたことで「フライドチキンを自分で買う」という体験ができたのが、ひとつの文明開化でした。同様にバイト代のおかげで買えるようになったゲームなんかを予約して、発売日当日にフライドチキンやサンドイッチをアテにして遊ぶというのが、とても贅沢でした。

 最初のバイト先が潰れて、ローソンで働いていた頃は、夜勤の休憩中に廃棄間際のおにぎりやパンと、やはりフライドチキン(ローソンなのでLチキですね)を買って食べるのが楽しみでした。ローソンのフライドフーズで言えば、からあげクンがいちばん好きですが、好みとは別に特別なのがLチキです。勤めていた頃に発売された初期の黄金チキンもおいしかったです。調理に手間がかかるので、現在のヴァージョンへの変更も仕方ないとはわかるのですが、少し惜しいです。

 体によいものではないというのは、まあわかっています。一方で、食事というものが身体面での栄養摂取のみならず、精神の充足の役割があることも間違いありません。ですので、たまにはコンビニチキンを食べたいのです。
 元バイト先という愛着もあり、Lチキが望ましいのですが、住まいから最寄りのローソンまでが絶妙な距離感があり、今回はファミチキとなりました。ええ、ローソンが近くも遠くもないのです。歩けば往復で50分以内というぐらいの距離感です。自転車があれば話も違うのですが、アパートの管理会社に捨てられてしまいましたからね(たぶん死ぬまで根に持っている)。車を出せばよい? いや、コンビニに行くだけで車を使うのはちょっと……。

 なんでもかんでも値上がりしている世の中ですので、コンビニチキンも15年前から随分と高くなりました。当時の価格感で会計すると、少しだけギョッとします。どちらかといえば健啖家なわたしですので、おいしいものはたくさん食べたいところですが、懐具合がそれを許してくれません。ここのところは、豆腐に納豆と大根おろしをかけたものを夕食にしています。豆腐 約40円+納豆 約15円+大根 約 40円で、1食100円を切る価格帯で、それなりの量とたんぱく質を摂れるのでよいです。足りないときはちくわも食べます。ちくわを足しても、コンビニチキンひとつより安上がりです。……そう思うと、コンビニの食べ物は不経済ですね。

 不経済とわかっていても、あるいはわかっているからこそ、その特別感は魅力です。せっかく食べるなら、ふつうのやつと辛いやつを両方食べたりもしたいです。

 それはそれとして、どういう場面で買うかによって、その魅力は増減します。
 仕事の合間に食べるものであれば、精神の充足の為の食事というよりは、イライラを抑える為の摂食行動です。「味がしない」とまでは言いませんが、おいしいはずのものを、おいしく食べられないというのはもったいないです。
 では、どんな時ならよいのかといえば、まずは仕事に囚われないという「自由さ」は大前提です。たとえば、休日出勤が半ドンで終えられて、アニメでも観ながら、16時ぐらいに遅めの昼食として食べるのはよいです。または、仕事のない土曜になぜか早起きをしてしまって、8~9時台に散歩がてら買いに行くのもよいです。気分的にいちばんよいのは、ようやく翌日が休みの週末の夜に、妻といっしょに何かの用事を済ませにコンビニに行った時に「きょうはコンビニで夜ご飯済ませようか」と、什器に並ぶ少ない選択肢から吟味して、そこに「週末の贅沢」として買い足すのが理想のシチュエーションです。
 ……コンビニチキンを買うだけで理想のシチュエーションがあるというのも、なんだか変な話ですね。

 ちなみに、コンビニチキンのライバルとして、わたしの中では、近所(というほど近くはないけど)のスーパー ベルクの「ベルチキ」が強力な候補に挙がっています。週末の買い出しの時間帯の都合、ベルチキは売り切れていることが多く、こちらも数か月~1年に1度ぐらいしか食べる機会がないので、やはり特別感があります。

 人にはそれぞれ、フライドチキンナンバーワンがあるものです(偏見)。わたしはやはり、思い入れの補正もあり、Lチキが僅差でいちばんです。皆さんのいちばんのチキンは何でしょうか。……と、たまには問いかけてみる形で締めてみます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました