オシャレというのは大変なものなのだなぁ、と。

その他





衣料品を買う機会が少ない

 今月に入ってから、新しく帽子を買いました。もちろん、オシャレの為ではなく、機能を求めてのことです。今年も毎日のように陽射しが強く、サングラスだけではダメージの軽減が間に合わなくなってきたので、追加の日よけとして帽子を身に着けています。

 帽子をかぶったら頭が蒸れて余計に暑いのではないかとも思っていたのですが、直射日光を浴びるのに比べれば随分とマシです。帽子+サングラス(+マスク)という絵に描いたような不審者ファッションで外を歩いています。
 しまむらで990円(税別)。長期に使える暑さ対策としては安い買い物です。


 帽子と関係があるような無いような話なのですが、わたしは衣料品や服飾品を買う機会が少ないです。誰に見られるわけでもないと思い、部屋着はクタクタヨレヨレです。仕事用の作業着は、ほつれが出れば素人裁縫で修繕して、数年単位で買い替えずに使います。いつだったか「珍しくタオルを新調した」とわざわざ記事にしたぐらいには、衣料品を買っていません。
 そういう生活ですので、服のサイズというものがイマイチわかっていません。

 Youtubeに投稿した動画で着ていた紫色のつなぎ(↑の画像)ですが、結構だぼだぼです。普段から服を買わないものですから、サイズ感覚がわからず、amazonでテキトーなものを買ったらオーバーサイズになってしまいました。ピチピチパツパツで着られないよりはマシと思い、大き目サイズを買ったのがいけなかったか……。


 わたしの場合はサイズ選びの段階でつまずくわけですから、あくまで想像することしかできないのですが、ファッションに詳しい世の中のオシャレびとはきっと大変な思いをしてるのだろうなぁ、というのが今回の本題です。

オシャレは大変

 男性用のオシャレについてすら知識がないわたしですので、女性のそれについて知るところはゼロに等しいです。ファッション誌というものも読み方がわかりませんし、わたしにとって最も身近な異性である妻以外には情報源がありません。その妻も、世間一般の水準から見れば、ファッションへの関心が薄い分類の人間です。

 つい最近のことですが、妻が珍しいものを身に着けていました。ももひきのようなものでしたが、この暑いのに防寒具というのも不思議でしたので、用途を訊いてみました。どうも、当日、TPOにあわせてロングスカートを履いて出かけなければならなかったようで、汗をかいた足にスカートが張り付くと歩きづらいということで、ももひき? を着用していたそうです。

 わたしはスカートを履いたことなど1回か2回しかないので、思いつきませんでしたが、言われてみれば大きい布が足に張り付くのは、歩行動作を阻害するものです。シャツやズボンでもうっとうしいのですから、ロングスカートは尚更でしょう。
 行先にあわせてスカートを履く……為にももひき? を着用しなければならないということで、衣類を身に着ける為の衣類の存在に「手間がかかるものだなぁ」と感じておりました。文中でずっと「ももひき?」と疑問符をつけて呼んでいますが、正式名称がわからないので仮称ということでご容赦ください。

 好き好んでのオシャレではない妻でも手間がかかっているのですから、日常的にめかしこんでいる方々は、毎日が大変だろうなぁと思います。



 先日、出先でフリフリな服を着たふくふくとしたお嬢さんを見かけました。複合的な好みにより、つい視線を向けてしまう素敵なお嬢さんでしたが、あれだけ着飾るのは大変だろうと見てわかる姿でした。この時期に長袖というのもそうですし、生地の張り詰め具合から窮屈そうに見えたのもあります。しかし、その大変さを対価にして、道行く人(わたし)がつい振り返るほどに綺麗な格好でした。
 外見のオシャレさと、着るにあたっての快適さはトレードオフなのでしょう。歴史の授業で習った十二単(とても重い)やコルセット(とてもきつい)などもその類ですね。

わたしにはこの先も縁のない話

 わたし自身は、たぶんこの先もオシャレに目覚めることはないと思います。

 わたしなぞが何を着たところで、美しくもかっこうよくも可愛くもなるわけはないとわかっています。身の程というものを弁えております。ブ男がめかしこんだところで、痛々しいだけです。機会は少ないでしょうが、これからも、服を買う際には機能性・実用性を重視します。見た目は二の次で、快適さが優先です。
 以前の記事でフリフリの服を着たいと言っていた? まあ、そういう願望もありますが、あくまで願望どまりですよ。


 いえ、まったく見た目を気にしないというわけではありませんので、よほど好みにあわないものは避けます。それはそれとして、という話です。基本的には、どうせ何を着ても変わらないのですから、見た目よりも機能を優先したい、と。


 わたしには無縁な話ですが、オシャレが大変なものだという想像はできますので、街中で見かけるファッショナブルな方々に対しては一定の尊敬を抱きます。とにもかくにも、オシャレというのは大変なものだなぁ、という話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました